概要
OUTLINE

アクアメディは半導体式水位センサと水位計変換器より構成し、河川やダム等の水位を計測するシステムです。変換器に転倒ます型雨量センサの接続端子を搭載しているので、雨量データの記録も可能です。
計測条件の設定変更など、水位計変換器の操作は液晶ディスプレイをタッチして行います。操作者にやさしい画面設計で、タッチ操作が初めてでも安心して操作できます。
国土交通省新技術情報提供システム(NETIS)登録: TH-150011-A
特長
FEATURE
①精度とコストパフォーマンスに優れた水位センサ
- 従来の水晶式と同じ精度で水位計測が行えます。
- ボディサイズを大幅に小型化したため、細径保護管を使用した施工が可能です。
- ケーブル延長が容易に行えるRS-485形式で出力します。
②基準水位超過時など、異常時に警報メールを送信
- 変換器内部に小型WiFiモジュールを搭載しており、観測機器管理者のパソコンや携帯電話などに警報メールを送信することができます。
- 無線LANネットワークを利用するため、モバイルWiFiルーターを用意するだけで回線工事は不要です。
- 遠隔からも現地の状況をリアルタイムに把握でき、監視体制の強化に役立ちます。
③1年分の計測データ記録機能
- 水位計変換器内部に不揮発性メモリを内蔵しており、10分周期で計測データを記録します。
- 記録したデータは、USBメモリにCSVファイル形式で出力することができます。
- 出力したデータはExcelなどの表計算ソフトで開いて、そのまま集計や分析などの二次利用が行えます。
④グラフ表示機能
- 計測データは、数値での表示に加え、リアルタイムにトレンドグラフとして表示します。
- グラフエリアには4つの基準水位(水防団待機水位/はん濫注意水位/避難判断水位/はん濫危険水位)を目安として表示するので、水位変化の傾向を視覚的に確認することができます。
⑤GPS時刻校正機能
- 変換器にGPSモジュールを搭載し、GPS衛星から受信した時刻校正情報に基いて変換器の内部クロックを校正します。
- 校正した時刻情報は、計測データを変換器内部の不揮発性メモリに記録する際のデジタル時刻印として使用します。
- 内部クロックの遅れや進みを抑制できるため、複数機器間のデータの同時性を確保することができます。
- 周辺環境によりGPS電波の受信が困難な場合を想定し、手動で内部クロックを設定・校正できます。
⑥業界最薄・最軽量だから設置場所の自由度アップ
- 水位センサは従来の水晶式センサと比べて約1/10(容積比)以下に、水位計変換器は従来の約1/50(容積比)に小型化しました。
- コンパクトながら、水位入力およびBCD出力は各2量ずつを、雨量入力は1量を標準搭載しており、様々なシーンで活用できます。
仕様
SPEC
水位センサ 仕様
項目 | 規格・仕様 |
---|---|
検出方式 | 半導体圧力式 |
測定範囲 | 0~10m / 0~23m / 0~56m / 0~72m |
精度 | 0~50℃において±0.05%F.S |
水位分解能 | 0.01%F.S以下 |
温度精度 | ±0.1℃ |
温度分解能 | 0.01℃ |
使用周囲温度 | 0℃~+50℃(ただし、凍結なきこと) |
材質 | SUS316 |
外形寸法 | Φ19×260㎜ |
質量 | 142.5g |
通信インタフェース | RS485 |
電源 | 内部電池: 3.6Ⅴリチウム電池 外部電源: 6~16VDC |
水位計変換器(無線LANモデル) 仕様
項目 | 規格・仕様 |
---|---|
入力数 | 水位: シリアル信号×2量 雨量: 無電圧接点×1量 |
表示 | 7インチカラー液晶ディスプレイ 800×480ドット バックライト付き |
内部クロック | 月差±60秒以内(23±5℃のとき) ※GPS使用時は日差±1秒以内 |
操作 | タッチパネル方式 |
水位処理 | 平均処理 / マイナス処理 / 比重設定 |
出力信号 | BCD4桁パリティ付き×2量 |
内部記録内容 | 日付、時刻、水位、雨量 |
記録周期 | 10分 |
データ回収用インターフェース | USB2.0対応メモリ |
回収データ形式 | CSV |
WiFi暗号化方式 | WPA2-PSK |
使用温度 | -30℃~+85℃ 90%RH(ただし結露しないこと) |
使用電源 | DC9Ⅴ~18Ⅴ |
外形寸法 | 約W193×H139×D19㎜ |
質量 | 約440g |
よくある質問
FAQ
システム基本構成は?
下図の通りです。

どんな場所での運用が向いているの?
特に下図に挙げる場所での運用に向いています。

導入するメリットは何?
水位計測精度を維持しながら、コストを大幅に下げることができます。いままで他社ではオプションとされてきたBCD出力機能、計測データ記録機能を標準搭載しています。また、GPS受信による水位計変換器の内部クロック校正機能や警報メールなど、新たな機能を搭載しながらも、リーズナブルな価格に抑えました。
警報メールの送信先は何件まで設定できる?
送信先メールアドレスは標準で3件、オプションで5件まで設定できます。複数の関係者で情報共有が可能です。
警報メール機能は同じ内容を何度も送信してくるの?
いいえ。一定時間待ってから再度状態をチェックし、まだ異常がある場合に送信します。計測値の監視と警報メールの送信状態の管理を同時に行うことにより、早まった送信や、同じ内容を何度も送信することはありません。
警報メールを送信する条件は?
以下の条件にあてはまった時に警報メールを送信します。
- 水位計測値があらかじめ設定した基準水位を超えた時
- 水温が0℃を下回った時
- 水位計変換器の本体電圧が低下した時
保存した計測データはCSVファイルにどういう形で展開されるの?
USBメモリに出力保存したCSVファイルをExcelで開くと、以下のように日付、時刻、水位データ、雨量データを一行ごとに展開します。
